
色を変えたい場所を探そう
例えば記事トップページの背景色と文字色をいじりたい場合、
ここに
background:$(好きな名前英数字1);
color:$(好きな名前英数字2);
を追加します。

ここでは「kizitop」と「kizitop2」にしてみました。
記入ができたら、HTMLエディタの一番上から少し下のほうを見てみましょう。

このような場所があります。この部分でテーマデザイナーの設定をしています。
※Vaster2でない人でも、CSS部分に追加すれば
テーマデザイナーで変更できるようになります。
紫線あたりを改行して、先ほどの2か所の色を指定してあげましょう。

他の部分をコピーして、2行程作って書き換えてみました。
どの部分を書き換えるかを解説していきましょう。
書き換える場所解説

赤い部分=テーマデザイナーに表示される名前。わかりやすい好きな名前で大丈夫です。
紫の部分=先ほど決めた英数字の名前をnameの部分と同じにします。
緑の部分=celectorを変えたいCSSの名前にします。
設定は以上で終わりです。
この方法を使ってあらゆる部分の色を
テーマデザイナーで管理することも可能です。